消費者とサービス業の架け橋・事業経営とサービス
 
 
事業の常備薬は・・・
 
 
コロナ禍で見えてきた中小零細企業・個人事業の効果的な延命措置<201123>
スポンサーサイト
コロナ禍で見えてきた中小零細企業・個人事業の効果的な延命措置
   
新型コロナウィルスの感染拡大が続いています。
そして、GO TO キャンペーンの一部見直しが行わるようです。

ストレスの蓄積による発散志向と気の緩みは観光地に多くの観光客を呼び寄せています。
そして、密の回避どころか、大行列をつくっているところもあります。

この状況では、新型コロナウィルスの感染の沈静化はもう少し長引きそうです。
そうであれば、いちばん影響を受けるのは、中小零細企業や個人事業です。

と、言うことで、中小零細企業や個人事業の延命について考えてみます。

中小零細企業や個人事業の延命を阻害しているのは、固定経費です。
利益が少なくなったコロナ禍では、固定費が大きな負担になります。

その中でも負担になっているのが、人件費と家賃です。
中小零細企業や個人事業の多くの商売は、人件費と家賃を稼ぐために営業しているとも言えます。

コロナ禍で中小零細企業や個人事業が行き詰まる主な原因になっているのも人件費と賃料です。
大手企業は頭で働き、中小零細企業や個人事業の経営者は従業員を雇い営業をするという構図があります。

人が多ければ、場所も必要になります。
場所と人、・・・賃料と人件費です。

コロナ禍で中小零細企業や個人事業が生き残るためには、賃料と人件費を減らし、或いは無くすことです。
そのような形態の商売に転換することです。

例えば、
経営者自身が自宅で商品を生産し、自宅で販売し、或いはネットで販売するのです。

すると、今までのように人件費と家賃を稼ぐために営業する必要が無くなります。

いままでの中小零細企業や個人事業は、労働生産性が低いと言われています。
多くの中小零細企業や個人事業が利益の確保を曖昧にして、仲良く営業することを優先してきたような気がします。

これからの中小零細企業や個人事業の経営は、規模を目指すより、確実に利益を確保することを優先するべきです。

経営者自身が商品を製造し、サービスを提供すれば、その品質が良くなり生産性が高まります。
また、経営者がお客様と直接対面して販売すると、お客様の要望が感じ取れるようになります。

いろいろな面で商売の品質が向上し、レベルも高くなります。
単に延命と言うだけでなく、「商売繁盛」も身近なものになります。

生産性が高まれば、短時間労働で今まで以上に稼ぎ、旅行などをして今までとは違った情報が得られるようになります。
<201123>
 
スポンサーサイト
 
事業経営とサービス
↓ スクロールしてください!


© サービス業品質研究所